- 2024年3月10日
横スク2D完成の見込みあり
今日もUnityで2Dゲームの制作に取り組みました。回復アイテムや1UPの機能まで実装してみました。Corgi Engineは正直苦手だなと感じつつも、ソースコードを眺めながらその意図をゆっくり理解し進めていくうちに、実装したい機能も追加できました。 ドット絵に関してAIを使うことについては疑問を感 […]
今日もUnityで2Dゲームの制作に取り組みました。回復アイテムや1UPの機能まで実装してみました。Corgi Engineは正直苦手だなと感じつつも、ソースコードを眺めながらその意図をゆっくり理解し進めていくうちに、実装したい機能も追加できました。 ドット絵に関してAIを使うことについては疑問を感 […]
今日もUnityで横スクロールゲームの制作をしていましたが、ステージのゴールした際の処理について、HPを減らしていくゲーム性にしているので、それをゴール時に止めるような処理を追加したかったのですが、Corgi Engineでのやり方がうまくいかず、進行が止まってしまいました。 アセット自体は非常に便 […]
今日は、横スクロールのアクションゲームにHP減少の要素を追加しました。また、ステージごとに体力の減り方や減る量も変わる仕様にしました。 ここまでスクリプトを一切書かずに済んだのは、Corgi Engineのおかげかもしれません。コードを書くこと自体は嫌いではないのですが、ゲームの面白さに焦点を当てた […]
今日はタイルマップを使用してステージの制作をスタートしました。ゲームのシステムは決まっていますが、ステージに関してはまだ決めかねているため、その場の雰囲気で作成しています。 本来は仕様書を用意すべきですが、趣味程度でまずは動くものを作りたいので、少しずつ形にしています。このドット絵のキャラクターはお […]
今日は引き続きCorgiEngineを使用して2Dゲーム制作の作業を行いました。現在の背景は固定されていますが、動く背景も作成する予定です。 背景のイラストは現在AIによって作成されたものを使用していますが、ドット絵の練習も行っており、これを自身で作成できるようになればと考えています。CorgiEn […]
今日もボールを転がすゲームの制作を進めました。規模を大きくし過ぎて悩むこともありましたが、最初に決めた重要なアイデアを守るようにしました。YouTubeで見たある方の話により、それが非常に重要だと感じましたし、作っているゲームの核となる部分は大切にすべきだと思いました。 最近、色々と考えることがあり […]
今日は、ゴールの演出に花火を追加してみました。しばらくUnityを使用していましたが、進捗があまり見られず、何を実装すべきか迷い続けていました。ターゲットや雰囲気を定めていなかったことが問題だったと気づきました。中規模のゲームを作成することだけに集中していましたが、これは貴重な経験となりました。壮大 […]
今日もお買い物アプリを作ってみました。予定にはなかったのですが、日頃の品物の料金が上がったりしているのを記録として取れるようにしてみました。本来の目的は、日々買っている品を一覧で見られるようにするためでしたが、思ったよりも良い機能になりそうです。 もう少しで機能は完成しそうですが、見た目を少しずつ変 […]
今日はボール転がしゲーム作成の続きをしていました。 今回のこのゲームはステージ内の3つの星を集めるような構成にしようと思いまして、星のオブジェクトのUI表示や回収システム的な当たりを初めてですがやってみました。 EasySaveというUnityのセーブデータ関係を簡単に行えるアセットを以前から使って […]
今日はUnityのカメラ機能のCinemachineを使ってみました。今までカメラ機能をちゃんと学んでこなかったため、同じ視点でしかゲームが作れなかったのですが、今回試しにプレイヤーを追うカメラやステージが始まるまでのカメラ視点など、色々試しました。少し試しただけでもゲームの印象が大きく変わり、演出 […]