CATEGORY

ゲーム開発日記(過去)

  • 2024年4月18日
  • 2024年4月30日

ゲームのUIを考えるのって難しいね(2DSTG)

今日はシューティングゲームのUIについていろいろ考えていて、一旦他の方のものを参考にしようと思いましたが、結局決まりませんでした。普段からゲームをしているのにUIについてはあまり気にしていなかったので、しっかり見なければならないと思いました。その反面、アクションの面白さなどについては分析しています。 […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月30日

シューティングステージ一つ目仮完成(2DSTG)

今日はシューティングゲームのステージの一つ目までが仮で完了しました。このシーンを複製していけば簡単に作れます。UIはまだ作成していないため、これからが制作の本番になります。デザインセンスがないため辛いですが、シェーダーやVFXなどを一から学び、独自の演出を追加できるようにします。 UIに関しても、色 […]

  • 2024年4月14日
  • 2024年4月30日

世界観は大切にしたいけど注力するところも大事(2DSTG)

今日はシューティングゲームのイラスト作成に取り組んでいました。正直、苦手だからフリー素材でも良いとも思うのですが、どうせなら自分の世界観を表現したいという思いが強いので、できる限り自分で描くようにしています。 AIを利用して相談や生成を繰り返し、それっぽいものを真似しつつオリジナル感も出していますが […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月30日

スーパーゲー性デーに投稿してみたよ(2DSTG)

今日はスーパーゲー性デーのタグで投稿する日でしたので、初めて投稿してみました。クオリティや色々なことについて思うところはありましたが、一応活動していることを示す意思表明のために試みました。 ちょうど敵のイラストを仮で作ってみて、まだまだ悩みに悩んでいます。世界観などを考えると、考えることが多すぎて終 […]

  • 2024年4月12日
  • 2024年4月30日

シューティングのステージ作成まであと少し(2DSTG)

今日は弾のドット絵を試しに自作してみました。ついでに背景を作ろうと思いましたが、さすがにそこまでこだわると終わりがないように感じました。目標として演出に力を入れることにしたため、今回はアセットを使用しました。 また、AIの弱点に少しずつ気づいていますが、縦スクロールの背景を生成することはできないよう […]

  • 2024年4月11日
  • 2024年4月30日

シューティング用のドット絵を作成しました(2DSTG)

今日はシューティングゲーム用のドット絵を作成しました。ペンギンを動かすゲームを考えていましたが、違和感があるように感じました。正面を向いたペンギンの雰囲気がうまく出せないと思い、ペンギンマークのついた機体を想定してドット絵を描きました。 少しずつAIからアイデアをもらい、アレンジを加えて個性を出せて […]

  • 2024年4月9日
  • 2024年4月30日

シューティングゲームでお遊びできるね(2DSTG)

今日もシューティングゲームの制作をしていて、弾のパターンを色々試して遊んでいました。制作なのに遊ぶなよって感じですが、パラメータを少しずつ変えていくだけで、変な挙動だったり色々作れるようにして、とても面白いです。 制作の前段階で、敵の弾については詳しく決めてはいないので、ある程度決まったら当たり判定 […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年4月30日

シューティングゲーム敵の挙動を制作中(2DSTG)

今日もシューティングゲームの制作をしましたが、基本的にはしばらくステージ制作になりそうです。CSVファイルに座標などを書いたり、インスペクター上で敵キャラクターの動きを設定して動くようにしています。 気付けば、これはツール系アセットとして使えるのではないかと思いますが、まだクソコードで、お偉いさんに […]

  • 2024年4月5日
  • 2024年4月30日

シューティングゲームの基盤完成(2DSTG)

今日は時間があったので、シューティングゲーム制作をかなり進めることができました。敵の出現と弾の管理など、想像していたよりもスムーズに終わりました。そのため、余裕があるので、しっかりとした演出を作り上げていこうと思います。シェーダーについては全く知識がないので、一から学ぶことになりますが、演出面で確実 […]

  • 2024年4月2日
  • 2024年4月30日

寿司orペンギンで議論したなり(2DSTG)

今日はシューティングゲームのプレイヤーの動きと弾の発射の両方を作りました。スクリプタブルオブジェクトとプールオブジェクトをうまく使って、管理もできています。ただ、まだコードの改善の余地はあると思いつつも、C#の学習が進んでいないので、進み次第改善しようと思います。ですが、以前に比べてスクリプト間の依 […]