• 2024年4月30日
  • 2024年5月1日

アウトプットとインプットのバランス考え中

今日もSTGの制作をしていまして、スコアの表示を少し凝ってアニメーションを追加してみました。参考としては初代のスマブラの結果画面を想像しました。やっぱりこういうのは自分のよくやっていたゲームから参考にする方が早いなと最近気が付きました。とは言ってもUIがダサいから本家を参考にしているなんて誰も分から […]

  • 2024年4月29日
  • 2024年4月30日

スコア画面のUI作成(2DSTG)

今日はほぼ1日ゲーム制作ができて、UI方面の残りを少しずつ進めることができました。御覧の通り見た目は質素ではありますが、見やすさにはこだわったつもりです。 ボーナス得点などを入れる予定はなかったのですが、ただ得点を出すだけでは正直面白みがなく、本来はここから面白くしていく方が好みであり、やりたいこと […]

  • 2024年4月28日
  • 2024年4月30日

UIはまず見やすさを大事にしていきたい(2DSTG)

今日はUI面の制作を進めていました。デザインやその辺りは専門ではないのでいくら練っても時間で解決はできないと考えるので、UIに関しては最低限の見やすさとゲームとしての成立を目標にすることにしました。シェーダーについても学びながら、適用できそうな部分は後で追加することにして、まずは見やすさを優先する方 […]

  • 2024年4月24日
  • 2024年4月30日

STGの得点とHPのアニメーションを追加したよ(2DSTG)

今日もシューティングゲームの続きを制作し、HPゲージが減る演出と得点が追加されたときの演出を追加しました。見た目はまだまだですが、アニメーションが加わるだけで快適になり、ゲームらしさが出てきました。 今回は特に演出にこだわると決めていますので、残りはシェーダーの部分でカバーします。ついでにシェーダー […]

  • 2024年4月19日

アヒルさん完成

今日は久しぶりにBlenderについてのお話です。だいぶ前から本自体は購入していてちょくちょく使っていたのですが、いつの間にか期間が空いてしまいました。最近は継続することを意識しています。 当初は1つの作品を1日ごとに作ろうと考えていましたが、ゲーム制作もしていたため、現実的に考えて時間が足りないと […]

  • 2024年4月18日
  • 2024年4月30日

ゲームのUIを考えるのって難しいね(2DSTG)

今日はシューティングゲームのUIについていろいろ考えていて、一旦他の方のものを参考にしようと思いましたが、結局決まりませんでした。普段からゲームをしているのにUIについてはあまり気にしていなかったので、しっかり見なければならないと思いました。その反面、アクションの面白さなどについては分析しています。 […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月30日

シューティングステージ一つ目仮完成(2DSTG)

今日はシューティングゲームのステージの一つ目までが仮で完了しました。このシーンを複製していけば簡単に作れます。UIはまだ作成していないため、これからが制作の本番になります。デザインセンスがないため辛いですが、シェーダーやVFXなどを一から学び、独自の演出を追加できるようにします。 UIに関しても、色 […]

  • 2024年4月14日
  • 2024年4月30日

世界観は大切にしたいけど注力するところも大事(2DSTG)

今日はシューティングゲームのイラスト作成に取り組んでいました。正直、苦手だからフリー素材でも良いとも思うのですが、どうせなら自分の世界観を表現したいという思いが強いので、できる限り自分で描くようにしています。 AIを利用して相談や生成を繰り返し、それっぽいものを真似しつつオリジナル感も出していますが […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月30日

スーパーゲー性デーに投稿してみたよ(2DSTG)

今日はスーパーゲー性デーのタグで投稿する日でしたので、初めて投稿してみました。クオリティや色々なことについて思うところはありましたが、一応活動していることを示す意思表明のために試みました。 ちょうど敵のイラストを仮で作ってみて、まだまだ悩みに悩んでいます。世界観などを考えると、考えることが多すぎて終 […]

  • 2024年4月12日
  • 2024年4月30日

シューティングのステージ作成まであと少し(2DSTG)

今日は弾のドット絵を試しに自作してみました。ついでに背景を作ろうと思いましたが、さすがにそこまでこだわると終わりがないように感じました。目標として演出に力を入れることにしたため、今回はアセットを使用しました。 また、AIの弱点に少しずつ気づいていますが、縦スクロールの背景を生成することはできないよう […]