2025/02/25 AI情報

  • 2025年2月25日
  • 2025年3月22日
  • AI情報
  • 19View
  • 0件

ここ最近はゲーム開発者の方とお話する機会が多く、AIについて語っていると、意外と知られていない情報があることを知りました。そこで、ゲーム開発や日常で役立ちそうなAIの最新情報を記事として残しておこうと思いました。個人的な感想も含めていますので、よかったらご覧ください。

1. Perplexityの新しいWebブラウザ「Comet」発表

発表日: 2025年2月24日

米国のPerplexityが「Comet」という新しいWebブラウザを発表しました。このブラウザは「エージェント検索用ブラウザ」として設計されています。

現在はリリースされておらず、専用サイトでウェイトリストへの登録を受け付けています。リリース時期は未定です。

CometはPerplexityの自然言語検索エンジンと統合される予定です。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/25/news098.html

2. Anthropicの「Claude 3.7 Sonnet」と「Claude Code」の発表

発表日: 2025年2月25日

Anthropicが「Claude 3.7 Sonnet」と「Claude Code」を発表しました。Claude 3.7 Sonnetは「市場初のハイブリッド推論モデル」として、OpenAIのo1やDeepSeek-R1を超える性能を示しています。
https://gigazine.net/news/20250225-anthropic-claude-3-7-sonnet/

ハイブリッド推論モデルの特徴

  1. ユーザーはリアルタイムの回答と熟考された回答のどちらかを選択可能
  2. Normalモード(標準)とExtendedモード(拡張)の2種類があり、Extendedモードでは複雑なタスクのパフォーマンスが向上

Claude 3.7 Sonnetは、ポケモンゲームをプレイし、3人のジムリーダーを倒すことに成功しました。これには35,000回のアクションが必要でした。

Claude Code

「Claude Code」はコーディングツールで、コードの検索、編集、テスト作成などが可能です。通常の手作業で45分かかるタスクを短縮できるとされています。

Claude 3.7 Sonnetは、さまざまなプランで利用可能で、API利用時の価格も設定されています。

3. 個人的感想

Claudeについて

Claude自体はWebサイトの方ではあまり使っていませんでしたが、コーディングに関してはCursorやWindsurfなどのAI系エディタでお世話になっています。すでに新しい3.7も対応しており、今後もコーディング用途での活用が期待できますね。

ゲームに関しては、簡単なテトリスを作る方もいたり、ポケモンをプレイさせて3人目のジムリーダーまで倒すことに成功したのは大きな進展です。マリオのようなアクションゲームのプレイも試してみてほしいですね。特にデバッグ用途で活用できれば、ゲーム開発においても非常に便利になるかもしれません。

WebブラウザCometについて

Perplexityは調べ物をする際に頻繁に使っています。特に外出先での調査に便利です。今回のWebブラウザ発表は、Google検索への対抗とも思われますが、「エージェント検索ブラウザ」としてどのような新機能が搭載されるのか楽しみですね。

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!